2024年5月28日 (火)

トラペジウム・サウンドトラック with プレイやん

眠れないので、ちょっこ記事。

トラペジウムのサウンドトラックCDが届いたので、さっそく、Media PlayerでMP3にリッピングしてSDカードにセット。

余談ですが、かつてはD-Snapを使ってたし、SD-Audioが普及する事を心より願っていたのですが、ガラケが衰えると共にあっさりと廃れましたね・・。

MP3を聞くのは、パソコン、スマホ、ORIONのラジカセと色々と方法はあるのですが、GBAのプレイやんにセットしてみました。

Image0_a

「なんもない」を再生中。
ゲームボーイミクロにセットすると良い感じです。左上は、大きさの比較のための桃鉄のカートリッジ。

ま、プレイやんは、昔のSDカードしか対応してくれないので、確保しておかないとSDのメディアが無くなりそうです。

| | コメント (0)

2024年5月25日 (土)

泉北鉄道神社巡り「美多彌神社」

泉北高速鉄道で、御朱印集めのキャンペーンをやってるのですが、少し分かりにくく感じたので、とりあえず神社に行ってみました。

「泉北高速鉄道沿線神社巡り」

まず、少し用事があったので、光明池に向かいました。

用事を済ませた後で、キャンペーンの参加方法を確認。

指定された神社に行って、御朱印を貰い、神社の最寄りの駅でスタンプを押すとあります。

光明池駅からだと「美多彌神社」が近いので、バスに乗って、城山台一丁で降りると、美多彌神社前の交差点。
神社にお参りして、拝殿横の社務所に神主さんがおられたので、泉北高速の御朱印と言ったら伝わったようで、台紙に御朱印を書いて渡してもらえました。

御朱印代は300円です。

そこから、ナビで光明池駅まで歩いて15分と出たので、歩いて光明池駅に戻りました。

スタンプは改札の入り口の横にあり、それを御朱印の台紙に押して、ワンセット完了という事らしいです。

 

神社は式内社としての由緒を持ち、楠木氏の縁も深そうです。そんな歴史のある神社が新興住宅街にあるのも妙な感じがして面白かったです。

お参りしに行って良かったです。

 

    Image0

御朱印台紙の内側。専用の台紙に御朱印を書いて、渡して貰えました。

 

    Image1

御朱印台紙の外側。駅に戻って、スタンプを押しました。

 

 

| | コメント (0)

「トラペジウム」補完考察

今日も映画「トラペジム」を見に行き、3回目になりました。

トラペジウム公式サイト

見るたびに印象が変わり、今回も色々と感じる点がありました。主に、あえてかどうかは分からないですが、説明か伝える演出が不足している所があって、見るたびに不足分を脳内補完が補っていき、印象が良くなるようです。

記事を書くのも2回目ですので、映画を見たことを前提に、物語に疑問を感じていた点が補完されてどうなったかを感想にします。

ネタバレですよ~。

 

 

 

 

 

まずは、主人公の東ゆうについて。

最初は本当にサイコパスかよと思いました。

でも、オーディションを落ち続けた結果と思うと、東西南北のアイドル活動は、代償行動で本気でアイドルを目指す行動ではなかった気がします。

南の華鳥蘭子、西の大河くるみを友達にした後は、ロボットコンテストの手伝いもあり、くるみの一番の友達として仲良くやっていましたし。

仲間にアイドルを目指している事を言う事も無く、お城のボタンティアがテレビで小さく紹介されて終わった時も、あっさりとしたリアクションに感じました。

ただ、夢に手が届き、そして夢の中でもがいている間に、自分を見失ってしまったのだと思います。

それから、西の大河くるみについて。

あんなに人の前にでるのが嫌だったのに、どうして一度はアイドル活動に前向きになったのか疑問でした。

後でゆうがアイドルを目指しているのを気づいたと話しますが、いつ気づいたのかと思ったりしました。

東がアイドルを好きなのは、最初の自己紹介で言っていた気がしますが、自己紹介はさらっと終わりましたし。

思うに、城のボランティアあたりで、工藤真司から何か示唆するものがあったのじゃないかと思います。

それで、動揺してADとの打ち合わせにも来なかった。

それでも、くるみにとって、最初の友達であるゆうの事は本当に大きかった。だから、ゆうの夢を実現する為にできる限りの事をする事にしたと。

最終的はくるみは耐え切れずに、ゆうの夢は途中で終わる事になったからこそ、ゆうへの心残りがあって、皆の集合となったのだと思いました。

 

ま、各画面の動きや演技は、最高に良かったですし、上記の補完の結果、私にとって「トランペジウム」は四人の友情物語として、人にお勧めするぐらいの良作という事になりました。

| | コメント (0)

2024年5月21日 (火)

【小説】サイレント・ウィッチ -another- 結界の魔術師の成り上がり〈下〉

読書感想です。

 

サイレント・ウィッチ -another- 結界の魔術師の成り上がり〈下〉

 

いきなり、外伝の下を紹介するのも無茶ですが、過去の事は振り返らないので。💦

ちなみに、「上」は彼が生誕地の生活から抜け、魔法学園で暴れまわる活躍を描いてました。

さて、本作の物語は「結界の魔術師」ことルイス・ミラーが魔法兵団の団長として活躍している場面から始まります。

彼は粗暴な子供時代を送り、殴るための結界魔法を使うような乱暴な性格でしたが、学園で知り合ったロザリーを愛するあまり、彼女の父に認めて貰うための貴族としてのマナーを身に着け、七賢人という地位を得る為に頑張っているのでした。

 

印象に残ったキャラクターとしては、

 ルイスの弟子のグレン・ダドリー 本編と同じくトラブルメーカーな人。悪気は無いのだけどね…

 ヒロインのロザリー・ヴェルデ 実は乱暴な人が好きという危ない性癖?の人。彼が紳士になってしまってショック

 ロザリーの父のバードランド・ヴェルデ ルイスとロザリーの手紙を燃やし続けた人

 本編の主人公のモニカ・エヴァレット 珍獣

 ルイスの恩師のクラリス・メイジャー 「上」で好きになったので、出演してくれて嬉しい

といった所かな。

 

サイレント・ウィッチの魅力は本編でもありましたが人間関係の妙を積み上げ、熟成させ、時々一気に輝かせる所にあると思っています。

本作では、主人公のルイスは基本は乱暴者で、張りぼての貴族マナーを身につけたヤバそうな奴だし、その弟子となったダドリー君は思い込みが激しく、細かい人の感情が読めない奴だし、ルイスの使い魔の精霊はこれまた自分勝手な行動しかしないやつで、誤解とトラブルがあちこちで起きます。それでも約1名を除いて、心根の優しい人ばかりなので、最終的には暖かい気持ちで物語を読み終える事ができました。

| | コメント (0)

2024年5月19日 (日)

トラペジウム

TOHOなんばの別館で、「トラペジウム」を観てきました。

先週も観たので、2回目になります。

 

  • Img_1059

物語はアイドルになりたい東さんが南、西、北の高校からアイドルになれると思える女の子と友達になって、アイドルを目指すという話ですが・・・。

ネタバレもあるので、改行します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目に観た時は、違和感だらけで良い映画と思えなかったです。

東はアイドルを目指す事を言わないまま、南、西の高校へ行き、友達が欲しいからと言って、友達を作ります。

そして偶然会った昔の友達である北を加えて、東西南北の友達グループを結成します。

この時点で、アイドルになりたいと思わない人を集めて、アイドルを目指す事に危うさを感じるますし、アイドルになる所まで進むものの、いつ崩壊するのかと思ってました。

結局、東の友達の人格を無視した言動が続き、西のくるみちゃんが精神崩壊した事で東西南北のアイドルグループは終焉するのですが、東の友達への思いやりの無さがきつくて、この映画は何の為に作られたのだろうかと思わざるを得なかったです。

その後は、東西南北の友達グループとしては良い感じで和解しますが、ご都合主義ぽくて、更に物語が薄っぺらく感じました。

 

2回目を観ようと思ったのは、星街すいせいが歌う主題歌の「なんにもない」が気に入ったのと、東の気持ちが 分かり掛けたからでした。

東はアイドルのオーディションを落ちまくって後がない状態でした。そして、アイドルは素晴らしい職業と信じ、アイドルになれる人がアイドルにならないのはありえないとまで思い込んでいるようでした。

 

2回目の鑑賞の結果は、東だけでなく、西、南、北の心情も細かく描画されている事が感じられて物語に奥行きを感じる事ができました。

そして、東が挫折した後で、大切な事に気づくのは胸が熱くなりました。さすがに簡単に和解するのはどうかとおもいましたが。

ラストは東西南北のそれぞれの成長をお祝いする気分になれて良かったです。

音楽も良いし、物語も良いとなったら、傑作と言いたい所ですが、不穏な空気が長い間続くのは私的にはマイナスかな。

人に薦めても、私が1回目に感じたように、意味不明な映画と感じる事が多そうで、良い評価になるのは難しいかもですね。

評価が難しいとい意味でも不思議な物語の映画でした。

| | コメント (0)

«久々の雑記(2020年)